美術館に行きたくなる本 原田マハ先生の導き

読了後、その足で美術館へ向かったのは後にも先にもこの本だけ。

本作を読むと、国立西洋美術館の松方コレクションを見ずにはいられない。大学生の時にも、国立西洋美術館には訪れていたのだが、さらさら〜としか見ておらず、むしろ館外の地獄の門の方が印象的だった。(今も、宵時の地獄の門が好きだ。)

門の前に立つと異世界へ転生されないか、緊張する。

本作ではタイトルの通り、美しき愚かものたちが登場するが、それは国立西洋美術館の設立に奔走した松方幸次郎や、モネ、ゴッホ達を含むタブロー(絵画)に携わる人々のことを指す。

今、上野に当たり前のようにある美術品のコレクションの背景に「こんなドラマがあっただなんて・・・!」と感嘆し、「松方コレクション」のラベルが付けられている絵画を見つけては、松方氏に思いを馳せた。

何より、モネの睡蓮に関しては、本作を読んでから最後の展示室にある《睡蓮ー柳の反映》を見ると、非常に感慨深いものがある。詳細は以下の記事を参照されたいが、掻い摘んで言うと2016年に松方コレクションに入っていたが紛失されていたと睡蓮がルーブルで見つかったのだ。その後、2019年から展示されるようになっている。現代においても、美しき愚かもの達のドラマは続いていたのだ・・・!

《睡蓮ー柳の反映》の鑑賞中は、「良かったねぇ、良かったねぇ」と涙ながらに心の中で語りかけつつ、絵を凝視したのだった。

モネ幻の作品が60年ぶりに発見。松方コレクションとして国立西洋美術館で修復、展示へ
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/12359

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

書店オーナーを夢見る架空書店『宵竹』のオーナー。英国を愛すきっかけはハリー・ポッター。組み分け帽子の結果はスリザリン。2020年9月、ホグワーツからの招待状が待ちきれず、大学院生として自ら趣く。飲み込むように読書をし、お風呂上がりの時間を至福の時としている。これまで訪れた国は、15カ国だが好きな場所は何度も繰り返し行く。(イギリスは3回訪問済み)基本、夜行性だが旅先になると早起きできる。
※本サイトの写真は全てYoidakeが撮影したものです。iPhone, RICHO GRxを使用しています。

コメント

コメントする

目次